常滑焼情報サイト 知多半島の陶器

常滑焼

常滑焼(とこなめやき)は、愛知県常滑市を中心とし、その周辺を含む知多半島内で焼かれる陶器です。
常滑焼は、まねきねこの生産日本一、盆栽鉢の生産日本一です。


室町・安土桃山時代には茶の湯や生け花用品が主に作られ、江戸時代中期まではかめ、江戸時代末期からは、茶の湯や生け花用品に加えて暮らしの器が主な製品でした。そして明治時代からは、土管・洗面器や便器等の衛生陶器・タイル・植木鉢等も盛んに生産されました。豊富で良質な陶土に恵まれた産地ならではの、主力生産商品の移り変わりの歴史が、現在の幅広い商品構成につながっています。

常滑焼 商品

急須
急須 常滑焼といえば、やっぱり急須ですね。
湯切れの良さや使いやすさには定評があります。
スタンダードな商品なので、常滑焼と知らずにお使いの方もいらっしゃるかもしれませんね。
繊細さだけでなく、しっかりとした造り、バランスの良さ、飽きの来ないデザインで高い評価を得ています。
鉢 常滑焼の鉢はどっしりとした仕上がりのため質実剛健でレトロな味わいを好む方におすすです。
盆栽鉢・植木鉢の生産は日本一。ミニ盆栽用の鉢から大型用まであらゆる大きさで色々な種類の盆栽鉢が揃います。プランターも多く生産されています。
まねきねこ
まねきねこ 常滑焼のまねきねこは、全国シェア約80%を生産しています。
三頭身で丸顔の垂れ目。まねきねこと聞いて誰もが想像する定番のまねきねこは、常滑でデザインされたといわれています。

朱泥

朱泥 鉄分の多く含まれた土を使い、高温で焼き締められている朱泥の焼き物は、常滑焼を代表する色です。